草笛吹いて 34/100 お友達と食事をして近くの公園で花を見て。 こんな1日でした。 大きなナン もペロリ。 美味しいカレーでした 花の中に カラスノエンドウが大きな鞘をつけていました。 子供のころを思い出して 豆のさやで笛を作って プープー 同じ… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月11日 続きを読むread more
買い物の途中で一休み 公園脇の喫茶店で ラテアートを施したカプチーノ 絵を崩さないように 端からそーっと飲んでみた。 銀行、ホームセンター、自転車屋 ぐるっと回って用事を済ます途中で 公園を少し歩いてみた。 ユリノキやスズカケの大木がそびえている。 葉を落とした裸木に 面白い形の実がつ… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月17日 続きを読むread more
病院の待ち時間に 相変わらず病院の待ち時間って長いですね。 予約時間に行っても1時間半待たされてしまった。 呼び出し用のベルを持たされているので 待合室にいる必要はなく、 好きなところに動けるのを利用して、 上層階のロビーから隣の公園を眺めて過ごす。 ブログ10周年 ブログを始めてから10年… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月10日 続きを読むread more
ようやく満開になりました。 市内の公園はどこも桜が美しく咲いていますが、 出かけてついでに通り道の柏ふるさと公園に立ち寄ってみました。 見事に満開。 いいタイミングでした。 あいにくの天気で 花見客はわずか。 1グループだけが車座に座って楽しそうに 笑い声をあげていました。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年04月05日 続きを読むread more
清水公園 木々の実 木の実も見ごたえがあります。 カラスウリ 木々を飾るデコレーション フジ棚からぶら下がる藤の実 20cmほどもある大きなもの ツルウメモドキ 黄色い莢が割れて赤い実が覗いています。 かわいい!!キャー … トラックバック:0 コメント:0 2015年11月17日 続きを読むread more
清水公園 花ファンタジア いつもは有料の花ファンタジア この日は1日限りで無料でした。 花壇には パンジーが色とりどりに縞模様に植えられていました。 花壇の向こうの公園の木々は少し色づき始めている気配。 紅葉の差カリンはもう少しかかりそう。 園路に沿って秋の花が花盛り。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年11月16日 続きを読むread more
清水公園 NODA FOODフェスタに遭遇 朝からの雨も昼ごろには上がり、青空が見え始めたので クニさんの気分転換に 清水公園までひとっ走り。 予想通り紅葉にはまだ早かった。 折から NODA FOODフェスタが開かれていて 大勢の人とであふれていました。 野田産の食材を使ったフード&スイーツNO1決定戦。 おなかがすいていな… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月15日 続きを読むread more
あけぼの山農業公園のキバナコスモス 秋色いっぱい キバナコスモスで埋め尽くされています。 チョウチョも忙しそう ★☆ ランキング参加中 ☆★ 応援ポチッと、お願い致します… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月24日 続きを読むread more
まだまだ知らない花がたくさん チューリップやポピーの咲く農業公園 その本館は 花畑から少し歩いた先の高台に本館があります。 めったにいかない本館前の花壇を見てきました。 見知った花もあるのですが、 名前の知らない花がたくさん 名前はゆっくり調べることにします。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年05月31日 続きを読むread more
農業公園のポピー 埼玉の荒川河川敷でポピーが満開になっているというニュースを聞いて 市内の公園のポピーのことを思い出しました。 ある写真家が バラの花の撮影で 夕方の斜光がいいと言っていたのを思い出し、 夕方 出かけました。 着いたのが4時。 公園の閉門時間まで1時間を残すだけ。 ちょっとあわ… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月24日 続きを読むread more
公園を通り抜けてみると 電動アシスト自転車を買いました。 軽いのなんの。 坂道もスーイ、スーイ 近くでもつい車に乗っていたのを 自転車に変えました。 買い物も 公園の周りを通っていたのが 公園の中を通り抜けられるようになりました。 もちろん 乗っては通れませんが・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2015年05月18日 続きを読むread more
清水公園 花ファンタジアの花壇 入り口近くに広がる花壇のエリア 赤白黄色 色とりどりの花が咲き誇っています。 あっ 花壇に熊が・・・・ ご心配なく!! 春になって 太ったみたいです。 パンジーの前で ガイドが話していま… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月03日 続きを読むread more
清水公園 牡丹と藤 牡丹園は 花盛り。 大勢の人が花を眺めて めぐります。 赤と一口に言っても その色はさまざま 微妙にその色は違います。 牡丹色 は このボタンの花の色から 名づけられたのかもしれませんね。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年05月02日 続きを読むread more
清水公園 満開のヒスイカズラに魅せられて ツツジを見た後は 牡丹園へ というのがコースですが 温室で ヒスイカズラが花盛りというので 先にそちらへ行きました。 咲いてました!! 何本もの花房が目の前にぶらぶら!! 青の独特のヒスイ色 造形の神のなせる業、 なんという色なのでしょう。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年05月01日 続きを読むread more
清水公園はつつじの花で覆われて つつじ祭りが開かれているというので出かけてきました。 園内には ヤマツツジやモチツツジなど約100種類2万株の ツツジが咲き誇っています。 なかには樹齢300年の古木があり、 展望台から見るツツジ園は絶景です。 剪定しないで自然のままの姿で ツツジのトンネルもあって … トラックバック:0 コメント:0 2015年04月30日 続きを読むread more
農業公園のチューリップ 農業公園のチューリップ。 盛りを過ぎたかなと思いながらも、見に行きました。 先日来の雨風で すっかり傷んでしまってました。 それでも 16万球ものチューリップは 見ごたえありました。 チューリップ畑に向かう道路には 見ごろになった八重桜と その根元のチューリッ… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月18日 続きを読むread more
桜の咲く旧吉田家歴史公園 市内に重要文化財指定の江戸時代の豪農のお屋敷が 公園として整備されています。 初めて行ってみました。 豪農の豪勢な暮らしと 力を感じさせる住まいが 当時のまま庭や屋敷林も含めてそのままの姿で残っているのです。 長屋門と桜 いい雰囲気でした。 ボランティアガイドの… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月05日 続きを読むread more
ハナモモ のどかな公園の光景 暖かな日差しの中 公園では桜以外にもたくさん花が咲いています。 桜より濃厚な花付のハナモモ もったりと暖かそうな花です。 色も濃いピンク、薄いピンク ここでは見られないけど白い花も・・・・ ふさふさのモップで空の埃をスーイッと一拭き … トラックバック:0 コメント:0 2015年04月02日 続きを読むread more
鮮やかなカンヒサクラ ニラの株分けと植え替え ソメイヨシノに先駆けて 鮮やかな濃いピンク色のカンヒザクラ(ヒカンザクラ) が花をぶら下げるように咲いています。 公園は今色とりどりの花でにぎやかです。 ハクモクレンの白、 ハナモモのピンク カンヒザクラの赤い花 … トラックバック:0 コメント:0 2015年03月29日 続きを読むread more
公園の菜の花 買い物のついでにいつも行く公園に行ってみました。 暖かくなって遊ぶ子供たちの数もずいぶん増えたようです。 菜の花がきれいに咲いていました。 花の向こうで遊ぶ子供 ★☆ ランキング参加中 ☆★ 応援ポチ… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月18日 続きを読むread more
寒い時にはやっぱり温室が・・・ & ヒスイカズラのつぼみ 暖かい日とはいえ、長い時間外にいた後、 温室に入ると、そこは天国。 やっぱり暖かいのいいな~ 暖かな色の花がのびのびと咲いています。 温室に入った目的は ヒスイカズラのつぼみを探すこと。 見つけました。 粟粒のようなつ… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月27日 続きを読むread more
清水公園イングリッシュガーデンで & 今日の絵手紙 清水公園イングリッシュガーデン 木々はまだまだ冬枯れのまま色もなく佇んでいますが、 下草にはかわいい花が咲き始めていました。 クロッカス スノードロップ 一方は上を向いて太陽の光をいっぱいに浴び、 もう一方は恥ずかしげに下を向いて 花それぞれの… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月26日 続きを読むread more
輝くフクジュソウ 清水公園のロウバイ園の花は終わりましたが その株もとで 今フクジュソウが輝いています。 廻りを縄で囲って その中に松葉を敷き詰め、 風情があります。 京都東山の別荘の庭の冬景色で 庭師が丁寧に丁寧に 松葉を敷き詰めて 美しい庭を作っていました… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月25日 続きを読むread more
清水公園を散策 猫歩き 清水公園は 醤油醸造業の茂木柏衛翁が、金乗院から遊園地を建設したのが 清水公園の始まりで、一般町民に開放したのが始まりです。 その後拡張され、自然の山や アスレティック、こども動物園、花ファンタジアなど 大人も子供も楽しめる公園です。 自然の山を歩いてみました。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年02月23日 続きを読むread more
清水公園の紅梅 ぽかぽか陽気に誘われて 清水公園へ行ってきました。 紅梅を中心に咲き誇り、ほのかに花の香が漂っていました。 明日は 春一番が吹くかもしれないとか。 いよいよ春に向かって 駆け足ですね。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年02月21日 続きを読むread more
アンデルセン公園 童話館 アンデルセンをテーマに 大人も子供も楽しめる公園ですが、 童話館もその一つ。 アンデルセンが生きていた時代の道具や洋服なども展示されています。 アンデルセンの童話が展示されたコーナー 手にとって読むこともできます。 長い間… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月18日 続きを読むread more
アンデルセン公園 花壇の花 アンデルセン公園の花をいろいろと。 今日は園路のあちこちにある花壇の花です。 色とりどりのパンジーの花 冬咲のクレマチス アンスンエンシス(多分) 肉厚のベル型の可愛い花です。 アンデルセンに因んで 人魚姫のオブジェ 盛りを過ぎた… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月17日 続きを読むread more
アンデルセン公園 あちこちに水仙の花 アンデルセン公園の花をいろいろと。 最初はスイセンの花 白いのや黄色いの 陽の光に光っています。 公園内のそこかしこに 植えられた水仙の花 植えてはあるのですが、すっかり自然に溶け込んで 随分前からそこに咲いているかのような風情です。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年02月16日 続きを読むread more
船橋 アンデルセン公園 船橋市にあるアンデルセン公園 船橋市の姉妹都市デンマーク・オーデンセ市生まれの 童話作家・アンデルセンに由来する公園。 アンデルセンに関するイベントも行われ、 おとぎ話の国の世界をあちこちに感じることができます。 デンマーク以外で初のアンデルセン像が立… トラックバック:0 コメント:2 2015年02月15日 続きを読むread more
クリスマスローズが咲いてました 清水公園のロウバイの林の株もとに クリスマスローズが咲いていました。 早!! 我が家ではやっと花芽が出てきたかな。 さざ波の立つ池のほとりで輝やくのは ヒメリュウキンカ エナメルのような花びらで本当に輝いています。 … トラックバック:0 コメント:2 2015年01月22日 続きを読むread more